科学 8月 7 2019 Topics:記録的な猛暑――異常気象は増加する? 2019年夏、ヨーロッパでは記録的な猛暑となっています。「記録的な猛暑」、最近、よく起こっている気がしませんか? 日本も全国で真夏日となっていますが、ヨーロッパでは記録的な猛暑となっています。気象庁によると、2019年7月ヨーロッパ北西部から中央部にかけて、南から入った暖気の影響をうけて異常高温が発… 続きを読む
科学 7月 17 2019 Topics:月面着陸から50年。その成果はいまもなお 史上初めて人が月着陸に成功したのは、1969年7月20日のことです。アメリカ合衆国とソビエト連邦が熾烈な宇宙開発競争を繰り広げていた時代、アメリカが先手を打ち、みごと成功させました。人類が地球以外の天体に降り立ったのは、50年後の2019年現在であっても、「アポロ計画」だけしかありません。 1961… 続きを読む
ブリタニカ・オンライン・ジャパン 5月 20 2019 Topics:山中伸弥教授の座右の銘 京都大学の山中伸弥教授が2007年に開発したヒトiPS細胞(人工多能性幹細胞)。2019年、いよいよiPS細胞を使った病気の治療が現実味を帯びてきました。山中教授は今も、iPS細胞研究の陣頭指揮をとりますが、その研究生活はけっして順風満帆とはいえなかったそうです。山中教授を支えた座右の銘とは……。 … 続きを読む
ブリタニカ・オンライン・ジャパン 3月 22 2019 Topics:「春分の日」の本当の昼の長さ 「春分の日」と「秋分の日」は昼と夜の長さが同じといわれますが、本当でしょうか。 2019年は3月21日が春分(vernal equinox)の日でした。春分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈みます。昼と夜の長さがほぼ同じ日です。必ず「ほぼ」といわれますが、どうしてでしょう。 春分の日は、上の図のよ… 続きを読む
ブリタニカ・オンライン・ジャパン 1月 10 2019 Topics:福をもたらす「来訪神」 2018年の大みそか、なまはげやトシドンといった世界無形遺産「来訪神 仮面・仮装の神々」に登録された行事が各地で行なわれました。では、なまはげの由来を知っていますか? 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 昨年2018年11月に、8県の10行事で構成さ… 続きを読む
ブリタニカ・オンライン・ジャパン 11月 1 2018 Topics:スマートスピーカとは? 最近、TVCMなどでもよく目にするようになったスマートスピーカ。スマートスピーカとはどんなものでしょうか? 続きを読む
ブリタニカ・オンライン・ジャパン 10月 16 2018 ブリタニカ・オンライン・ジャパン で調べ学習: 豊臣秀吉、没後420年 豊臣秀吉といえば、織田信長亡き後、戦国時代を平定し全国を統一した武将として有名ですね。2018年は、豊臣秀吉の没後420年にあたります。 続きを読む